話題のスーパーフード、スーパー大麦とは?
大麦やもち麦よりも栄養価が高いスーパー大麦…いったい何物なのでしょうか?
こんにちは。腸育コンシェルジュのhiromiです!
ダイエットや腸活に役立つ大麦の、さらに上を行くスーパー大麦!栄養成分や食べ方など、気になることがたくさんありますよね♪
この記事では、スーパー大麦の何が「スーパー」なのか?を探るべく、スーパー大麦の栄養について徹底的に調べてみました!
痩せたい人、便秘を改善したい人、免疫力を上げたい人etc.
スーパー大麦の栄養について一緒に学んでいきましょう♪スーパー大麦を効率良く取り入れるための、食べ方レシピも紹介します!
※栄養成分量はいずれも100gあたり
参考:日本食品標準成分表2020年版(八訂)文部科学省
※当サイトの記事には一部広告を使用しています。
スーパー大麦とは?
スーパー大麦とは、オーストラリア連邦科学産業機構が10年の歳月をかけて開発した、高機能大麦「バーリーマックス®」のことです。
オーストラリアの肥満率は、日本の4.5%に対し、約5倍の25%!10人に2人以上が肥満傾向にあるという状態です。
そこでオーストラリア政府が、国民の健康のために開発したのがスーパー大麦。非遺伝子組み換え製品で、さらに栄養価も大麦より優れているという、まさにスーパーでスペシャルな大麦です。
日本では2016年頃から「バーリーマックス®」を使用した食品が販売されはじめ、健康志向の高い人やダイエッター、医療関係者からも注目を浴びました。
今なお人気がおとろえない、スーパー大麦「バーリーマックス®」。いったい、どんな魅力があるのでしょうか?
スーパー大麦の栄養素【食物繊維】
真っ先に注目したいのは、スーパー大麦に含まれる食物繊維。スーパー大麦には、一般的な大麦(押麦)の2倍もの食物繊維が含まれています!
スーパー大麦の食物繊維総量は20g以上!
スーパー大麦の食物繊維量は、製品にもよりますが平均して20g以上です。
これは、文部科学省の日本食品標準成分表の穀類に分類されている食物の中では、トップクラス。
食物繊維量が多い穀物と比較をしてみると…。
食物繊維が多いといわれる大麦でさえ、100gあたりの食物繊維含有量は10.3gです。
スーパー大麦に含まれる食物繊維が、いかに多いかがわかりますね!
ポップコーンが意外に優秀です♪…というか、菓子類ではなく穀類に分類されてるのがビックリ!
腸内細菌のエサになる水溶性食物繊維は?
さて、スーパー大麦の存在が気になる人はきっと知っていると思いますが…。
食物繊維には、水に溶けない不溶性と水に溶ける水溶性の2種類がありますよね!それぞれの役割を簡単に説明すると、以下のようになります。
ダイエットをしている人にとっては特に、水溶性食物繊維の存在は重要!
なぜなら水溶性食物繊維は、短鎖脂肪酸という有機酸を産出する腸内細菌のエサになるから。
短鎖脂肪酸は、脂肪の蓄積を防いだり代謝を活性化させたりする働きを持っていて、痩せ体質を目指す人の強い味方です。
スーパー大麦の、不溶性食物繊維と水溶性食物繊維の割合はというと、これも製品によりますがだいたい2:1くらい。不溶性食物繊維の方が2倍ほど多いです。
水溶性食物繊維の方が少ないからといって、ダイエットや健康維持に役立たないわけではありません。スーパー大麦に含まれる食物繊維は、ちょっと特別なんです。次の章で見ていきましょう。
スーパー大麦に含まれる食物繊維の種類
スーパー大麦に含まれている食物繊維は、主に3種類。
フルクタンは糖の一種で、分子が小さいため腸の入り口あたりで腸内細菌のエサになります。糖ではありますが、このような特徴から食物繊維として認識されています。
β-グルカンは水溶性食物繊維。フルクタンに比べて分子が大きく、腸の中ほどまで進んで腸内細菌のエサになります。
そして、レジスタントスターチは不溶性食物繊維。
加熱すると消化されやすくなり、再び冷めると消化されにくくなるという特徴があります。この性質はレジスタントスターチ特有のもので、消化されづらい状態で腸の奥まで進んでいき、そこで腸内細菌のエサになるといわれています。
そこでようやく、水溶性食物繊維と同じ働きをしてくれるわけですね!
特にレジスタントスターチは、第3の食物繊維と呼ばれて注目されている物質です。
スーパー大麦には、このレジスタントスターチが豊富に含まれています。
食物繊維だけじゃない!スーパー大麦の栄養
スーパー大麦のメリットというと、豊富な食物繊維に注目されることが多いですが、もちろんそれだけではありません。
スーパー大麦の栄養素【ミネラル類】
私たちの身体になくてはならないミネラル。
なくてはならないのに、体内で合成することはできません。すべて、食べ物や飲み物から摂る必要があります。
とはいえ、どんな食物にどのくらいのミネラルが含まれているのかなんて、普段考えることありませんよね?
さて、肝心のスーパー大麦のミネラル量はどうなのかというと、これも製品によりますが…。
どれも、一般的な大麦と比べて2~5倍の含有量!
ミネラルは、調理の過程で失われやすいなかなか厄介な栄養素であるだけに、手っ取り早く補給できる飲食物って大事なんですよ!
私は毎日のミネラルを、硬水の【コントレックス】と【バーリーマックス®】で補っています!(面倒くさがり屋^^;)
スーパー大麦の栄養素【ビタミン類】
続いては、スーパー大麦に含まれるビタミンについて。
ビタミンも調理過程で失われやすく、かつ体内に溜めておくことができないため、毎日コンスタントに摂取する必要があります。
これも、数字だけを見るといまいちピンとこないかもしれませんが、大麦と比較すると平均して5倍以上の含有量です!
スーパー大麦は低GI食品!
GIとは「Glycemic Index」の略で、食べた後の血糖値の上昇を示す数字。基準の数値を、ブドウ糖を摂取した場合の100としています。
高ければ高いほど血糖値の上昇、つまり糖の吸収が早いというわけです。
一般的に、GI値が55以下の食品は低GIとされています。
スーパー大麦のGI値は、低GIの目安である55を大幅に下回る約24.3!
食べた後、糖の吸収が穏やかに緩やかに進んでいく食品なのです。
スーパー大麦の食べすぎは危険?
何から何まで優秀な(?)スーパー大麦ですが、だからといって、とにかくたくさん食べれば良いってものではありません。
食べ過ぎると、便秘や下痢をはじめとしたお腹の不調を引き起こすことがあるので注意が必要です。
とはいっても、スーパー大麦1粒1粒はとても軽くて小さいので、100gというと大さじ6~7杯くらいになります。さすがにこの量を1回の食事で食べ尽くすことはなさそうですよね…。
スーパー大麦は、そのまま食べるよりも食材とあわせたり料理に混ぜたりするのが一般的。推奨されている摂取量は、1日12gになります。
痩せたいからといって、スーパー大麦だけをお腹いっぱい食べるのは絶対にやめてくださいね!
ローストタイプのスーパー大麦は香ばしくて美味しいですが、そのままパクパク食べているとソッコーでお腹が下ります…><
スーパー大麦「バーリーマックス®」の食べ方とおすすめ商品
最後に、スーパー大麦の食べ方とおすすめの商品を紹介します。無理なく自然に、スーパー大麦で栄養を摂り入れましょう♪
食材として使う
ご飯に混ぜて炊いたり、ひき肉の代わりに使ったり、手作りパンに混ぜてみたり…。
バーリーマックス®を使いこなしたい!という料理好きさんにおすすめなのは、大容量の乾燥タイプ。
ご飯を炊く時やリゾットにはそのまま追加してOKですが、基本的には下ごしらえが必要です。
スーパー大麦は10分ほどゆでて湯切りをするのが一般的ですが、栄養が流れ出てしまうので、レンチンがおすすめ!
ゆでたものは冷凍保存できますが、初めはやる気満々でも途中で面倒になって続けられなくなることも多いです。自炊が少ない人にはおすすめできないかな…と思います。
出来上がった料理に混ぜる
スーパー大麦を気が向いた時に料理にプラスできる、便利なローストタイプ。料理にそれほど時間をかけられない人や、面倒くさがり屋さんにおすすめです。
すでにローストしてあるので、炊きあがったご飯や料理に混ぜたり、サラダに振りかけたり、シリアルに追加したり…と手軽に栄養補給できるのが嬉しいですね。
家族の中で、スーパー大麦食べる人が他にいない…という時にも役立ちますよ!
コンビニご飯や外食が多い人でも、小分けにして持ち歩けば、いつものご飯が栄養満点に早変わり!
生タイプに比べるとコスパは良くないですが、簡単に使えるので長続きするという利点は大きいです。
まとめ
栄養たっぷりで、しかも低GI食品という万能さが魅力のスーパー大麦。
食べ方も簡単で、普段の料理にチョイ足しするだけでOKです。
これなら、ダイエットサプリや食物繊維の粉末を買うよりもずっとお手軽。しかも、原料は大麦100%ですから、すごく健康的なんですよね!
食物繊維をエサにして増える腸内細菌が生み出す短鎖脂肪酸は、太りづらい体質を作る他にも、免疫力UPや記憶力向上などの役割も担っています。
毎日の生活をより快適にするために、ぜひこれからスーパー大麦食を始めてみてくださいね♪