腸内フローラが痩せデブを決める!あなたはどのタイプ?

基礎知識
この記事は約7分で読めます。

テレビや雑誌でもよく見聞きするようになった「腸内フローラ」。痩せ体質/デブ体質に深く関わっているといいますが、さて、重要度はどのくらいなのでしょう?

hiromi
hiromi

腸内フローラは、腸内細菌の重合体です。種類ごとにまとまって生息している様子が、花畑に似ていることから、腸内フローラと呼ばれているんですよ。正式には「腸内細菌叢(ちょうないさいきんそう)」といいます。

この記事では、腸育コンシェルジュが、腸内フローラと痩せデブの関係について切り込んでいきます!

※2024年1月時点の情報です。
※当サイトの記事には一部広告を使用しています。
スポンサーリンク

腸内フローラには痩せ/デブがある

痩せフローラとデブフローラ
腸内フローラには、痩せタイプと肥満タイプがあります。

腸内フローラは、人それぞれが腸に住まわせている細菌たちがつくる集合体。つまり、人によって形が違います。その人の腸にどんな菌が多いのかで、形成されるフローラが異なるのです。

この腸内フローラで、その人が痩せやすいか太りやすいかが決まります

痩せタイプはバクテロイデス門の菌が多い

もともと痩せている人、食べても食べてもあまり太らない人(うらやましい……)の腸にあるフローラには、おそらく「バクテロイデーテス門」の菌が多いと考えられます。ここでは簡単に、バクテロイデスと呼びますね。

バクテロイデスは、腸内で短鎖脂肪酸を作り出す菌。

短鎖脂肪酸の役割は、ずばり「肥満防止」です

1・腸壁から吸収された短鎖脂肪酸は全身をめぐり、それを感知した脂肪細胞が脂肪の蓄積をストップします。これが、食べても太らない身体の秘密です。

2・同じように、短鎖脂肪酸を感知した交感神経は、全身の代謝を活性化させます。具体的にいうと、心拍数の増加や体温の上昇ですね。これが、ダイエットを後押ししてくれます。

3・さらに、短鎖脂肪酸は腸管ホルモンの分泌を活性化させます。腸管ホルモンは食欲を抑制し、インスリンの分泌や代謝UPの手助けをしてくれます。

この3拍子がそろった短鎖脂肪酸をつくりだす腸内細菌、バクテロイデスが多く占めている腸内フローラを持っている人は、基本的に痩せ体質だと考えられます。

デブタイプはファーミキューテス門の菌が多い

一方で、子どものころからポッチャリしている、ダイエットを頑張っても痩せられない人の腸内フローラには、「ファーミキューテス門」の菌が多いでしょう。

ファーミキューテスが栄養を分解して作り出される物質は、エネルギー源として脂肪細胞にたくわえられるという性質があります。

同じ食べ物を食べていても、ファーミキューテスが多いと、脂肪細胞に蓄積されるエネルギーの量が多いということなのです。

ただし、ファーミキューテス=悪玉菌ではないので、誤解しないでくださいね^^;

hiromi
hiromi

私自身、腸育の勉強をするまでは「デブ菌(ファーミキューテス)」=悪玉菌と思い込んでいました。

スポンサーリンク

痩せ体質とデブ体質は腸内フローラの差

痩せデブは腸内フローラの差

痩せている人と、太っている人(痩せられない人)の差は、もとからの体質でもなければ遺伝でもありません。痩せと肥満は、腸内フローラによって決まっているのです。

腸内フローラのせいで肥満に…

肥満の原因は腸内フローラにある!と発表したのが、アメリカワシントン大学のジェフリー・ゴードン教授です。マウスによる実験で、それを証明しました。

実験は、無菌で育てられたマウスに痩せている人の腸内フローラと太っている人の腸内フローラをそれぞれ移植するというもの。

その後、同じ餌を同じ量だけ与え、同じ量の運動をさせて経過を追ったところ、35日後、太っている人の腸内フローラを移植されたマウスだけが太ってしまったのです。

同じ餌から、一方は短鎖脂肪酸を作り出して肥満を防ぎ、もう一方はエネルギー源として脂肪細胞にたくわえてしまったのでしょう。

このことから、痩せ体質とデブ体質の違いは腸内フローラの違いであるということがわかりました。

hiromi
hiromi

抗生物質が効かない重篤な病人に健康な人の腸内フローラを移植する「便微生物移植」という手術でも、腸内フローラの持ち主が太っていると、病気が治ってもその後デブ体質になってしまうそうです…

参考:「Science」2013/9

完成した腸内フローラは一生モノ

生まれたばかりの赤ちゃんの腸には、大腸菌がいないそうです。

ほとんどがビフィズス菌で占められていて、母乳⇒離乳食⇒普通の食事によって徐々に腸内細菌が増えていきます。他にも、手当たり次第に何かを口に入れたり、物をなめたりしながら細菌を体内に摂り込みます。

そうやって増えた細菌がフローラを形成していくわけですが、この形が完成するのは10代までとも思春期頃とも20代までともいわれています。

要するに、少なくとも20代までに形成されてしまった腸内フローラは、その後移植でもしない限り、形を変えません

hiromi
hiromi

いま私が頑張って腸活しても、そもそもの腸内フローラは変わらないってことなんですよね。

腸内フローラを育てれば体質も変わる

では、太りやすい腸内フローラを持っている人は、どんなに頑張っても痩せられないの?というと、そうではありません。

人同士の腸内フローラ移植はそう簡単にはできませんが、腸内細菌はコントロールすることができます。一番手っ取り早いのは、痩せ菌好みの食生活に変えること。

バクテロイデスのエサとなる食事を積極的にすることで、その数を増やすことができます。

バクテロイデスのエサは、食物繊維。食物繊維は胃で消化できないので、腸までしっかり届いて細菌のエサになります。

さきほどのジェフリー・ゴードン教授は、肥満の人10人を対象に食生活を変える実験も行いました。

その結果、食事内容を変えて24時間後には腸内フローラの変化が確認されたそうです。

維持するのが大事!

残念なことに、食生活の改善などでバクテロイデスを増やしても、放っておくとまたもとに戻ってしまいます。腸内フローラの型は変えられないからです。

もともと、何もしなくても痩せているし食べても太らないという人は、もとからバクテロイデスが多い腸内フローラを持っているということですね。

腸内細菌は超デリケートなので、ちょっとしたことでバランスを崩します

食事を変えて24時間後にバクテロイデスが増加したという実験からわかるように、逆もまたしかり。適当な食事をしていると、すぐにその数を減らしてしまうので要注意です。

スポンサーリンク

あなたの腸内フローラはどっち?

ここまでくると、じゃあわたしの腸内フローラってどっちタイプなんだろう?と気になってきますよね。

興味のある人は、自分の腸内環境を調べてみるのもおすすめです!

医療機関で調べる

消化器官を診てもらえる医院なら、腸検査も行っているところが多いでしょう。

腸内環境が注目され始めてからは、「腸内フローラ検査」「腸内フローラ外来」といった診療項目がある病院も増えてきています。

病院に直接訪れ、さらに待ち時間やその他もろもろを考えると面倒な気もしますが、気になっていることなどをその場で質問できるのがメリットですね。

検査キットを使用する

現在は、自宅で簡単に検査ができるキットも販売されています。

自分で行わなければならないのがちょっと大変ですが、誰にも知られることなくこっそり腸内細菌バランスを調べることができます

いつもお腹がスッキリしない、ダイエットをしてもなかなか痩せられないといったお悩みがある人は、一度試してみるのも良いですよ!

hiromi
hiromi

ちなみにわたしは……、実は調べたことがありません(汗)

検査キット、気になる存在です!試してみようかな……。

スポンサーリンク

まとめ

痩せ体質かデブ体質か、それは腸内フローラによって決められています。これまで何度もダイエットに失敗しては、「わたしなんてどうせ……」と思ってきた人も、ダイエット成功したのにすぐにリバウンドして凹んでいた人も、ハッキリ言えることが1つ。

それは、「決してあなたのせいではない」ということ!

腸内細菌をコントロールして、腸内フローラを育ててあげれば、痩せ体質に近づくことが限りなく可能です!

腸内フローラを育てることが、あなたの最後のダイエットになるかもしれませんね。

タイトルとURLをコピーしました